運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

また、行政処分にも該当しないことから、不服申立て等対象にはなりません。  一方で、命令については、不利益処分に当たることから、本法案に特別の規定は置いておりませんが、一般法である行政手続法に基づき、命令相手方となる者に対してあらかじめ弁明機会を付与した上で、その命令を行うことの当否を判断することとなります。

小此木八郎

2016-05-19 第190回国会 参議院 法務委員会 第14号

この該当性判断のための傍受必要最小限度範囲に限定されるということは、このような傍受原記録聴取等を通じて通信当事者等により事後的にチェックされ、また、その不服申立て等において裁判所、裁判官による審査を受け得るという事後検証可能性仕組みによって必要最小限度範囲に限定されるということが担保されることとなると考えております。

林眞琴

2016-04-26 第190回国会 参議院 法務委員会 第10号

つまり、犯罪に関連しない会話を聞かれてしまった一般市民に対して不服申立て等救済手段が全く整備されていない点が問題であるというふうに考えます。  この点、会話を聞かれてもその会話事後手続に使われないのだからよいではないかというふうに考える考え方もあるかもしれませんが、決してそうではありません。

渕野貴生

2015-08-21 第189回国会 参議院 本会議 第36号

通信傍受法においては、極めて厳格な傍受令状発付要件を定め、捜査官傍受をした通信は全て記録媒体記録されて裁判官が保管し、傍受をされた通信当事者等には裁判官が保管する記録聴取不服申立て等が認められるなど、適正確保のための様々な制度的措置がとられています。捜査機関においては、今後とも、当然、このような法で定める厳格な要件手続を厳守した運用が行われるものと考えています。  

上川陽子

2015-08-21 第189回国会 参議院 本会議 第36号

第二点目でございますが、通信傍受濫用防止措置ということでございますけれども、通信傍受法におきましては、極めて厳格な傍受令状発付要件を定め、また、捜査官傍受をした通信は全て記録媒体記録されて裁判官が保管をし、傍受をされた通信当事者等には裁判官が保管する記録聴取不服申立て等が認められるなど、適正確保のための様々な制度的措置がとられているところでございます。

上川陽子

2015-04-14 第189回国会 参議院 法務委員会 第6号

一方、加害者弁明機会を与えられていないという点でございますが、住民基本台帳閲覧制限につきましては不服申立て等仕組みがございますので、一点はその不服申立てができるということ。それから、配偶者暴力防止法について申しますと、保護命令を地方裁判所が出します。その際には、相手方を呼んだ審尋の場で相手方の意見を述べる機会が設けられているところでございます。

久保田治

2011-04-27 第177回国会 参議院 本会議 第12号

まず、非訟事件手続法案は、非訟事件手続国民にとって利用しやすく、現代社会に適合した内容のものにするため、非訟事件手続に関する法制について、管轄当事者及び代理人、審理及び裁判の手続不服申立て等手続基本的事項に関する規定を整備し、参加、記録閲覧謄写電話会議システム等による手続和解等当事者等手続保障の拡充とその利便性の向上を図るための諸制度を創設するとともに、国民に理解しやすい法制

浜田昌良

2011-04-19 第177回国会 参議院 法務委員会 第7号

第一に、管轄、代理、不服申立て等手続基本的事項に関する規定を整備することとしております。  第二に、当事者等手続保障を図るための制度を拡充することとしております。  例えば、現行の非訟事件手続法には、利害関係を有する者が手続に参加するための制度や非訟事件記録閲覧謄写制度が設けられておりません。

江田五月

2008-05-22 第169回国会 参議院 法務委員会 第11号

そして、不服申立て等手続を経て、原則としてすべての裁定、それからこれに要する費用等が確定した段階で実際の被害回復給付金支給が行われると、こういうことになるわけであります。  現在までの作業でありますけれども、検察当局におきましては、今申し上げました支給開始手続決定に伴う公告に備えまして、支給対象犯罪行為範囲の検討を進めているところであります。

大野恒太郎

2005-04-08 第162回国会 衆議院 法務委員会 第11号

その中の三十ページに「受刑者による不服申立て等の件数」という表がございますが、そこを見ますと、特に大臣情願が激増しておりまして、平成十六年には六千三百六十三件、それから巡閲官情願が千二百九十五件、所長面接が六千百十一件、そのほか、行政訴訟民事訴訟、告訴・告発、人権侵犯申し立て、弁護士会あて法務局あてという、さまざまなことで相当数不服申し立てというものが現に行われておりまして、委員が御懸念になるような

横田尤孝

1954-03-16 第19回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第6号

これは現実に、不服申立て等に起きまして、すでに却下したものでも取上げて裁定した事例が相当ございます。急いでやつた関係上、やむを得ない事例かとも思いますが、今後とも不服申し立ての出ます場合には十分審査いたしますしもまた現在保留になつておりますものの審査におきましても、戦争の環境の特殊性というものは十分考慮するつもりでございます。

田辺繁雄

  • 1